FEATURE

東プレの特徴-プレス関連製品-

クルマ社会の新しい形を、プレス加工技術で実現していく。

1935年の創業以来、東プレはおよそ80年にわたって
塑性(プレス)加工技術を磨きつづけてきました。

独自の金型製造技術
自由な発想
高度な企画設計力で、
高品質な自動車部品を数多く開発。

近年では、自動車の安全性を確保しつつ
CO2排出量削減をサポートしていくために、
各パーツのさらなる軽量化と高強度化を追求。
地球環境と新しいクルマ社会のための技術を提供していきます。

超ハイテン材で強さと軽さを両立

鉄の中でも特に強度が高いハイテン材(高張力鋼板)をプレス加工し、製品を生み出し
ています。
強さと軽さを併せ持つ材質です。その反面、成形するのに非常に困難でした。

東プレの強みでもある高い技術力で、早くからハイテン材の製品化をスタートさせました。

現在では、1180MPa級の強度を持つ超ハイテン材の加工も実現させ、クルマ社会の安全と
環境配慮に貢献。

ホットスタンプ工法で飛躍的に強度をアップ

さらなる軽量化と高強度化のために、
新たにホットスタンプ工法の開発に成功
しました。

約900℃に熱した鋼板を、プレスすると
同時に焼入れ(熱処理)し、強度を大幅に向上。
より強度な1470MPa級の製品が量産が可能に
なりました。

この技術を日本の部品メーカーとしては初めて、アメリカの工場に導入

迅速さと正確さを両立する生産体制

複数種のCADソフトを揃え、高精度解析の
ためのCAEも導入。一貫生産ラインの完備
によって、企画から量産までを短期間で行
える開発・生産が可能となり、お客様の
ニーズに対して迅速に、正確に応えています。

シミュレーションを行うCAE※(コンピュータ強度解析)を導入し、成形や強度、衝突などについて精度の高い 解析が可能

製品一覧(主要製品)

  • ①ラジエーターコアサポート

    ボディの前端部に
    位置し、車の外観
    に合わせた形状で、
    ラジエーターを支
    える部品。軽量化
    と高強度化が両立
    されています。

  • ②フロントピラー

    フロントドアの前面
    部に位置し、高強度
    なつくりでフロアー
    とルーフとを支える
    製品。

  • ③バッテリーケース

    閉塞断面形状を採用
    したことで、剛性
    アップとコストダウン
    を実現。衝撃解析を
    行うことで、重量を抑
    えたままバッテリーを
    安全に収納できる製品。

  • ④リアピラー

    ボディの後端部に
    位置し、フロアーと
    ルーフとを上下に
    繋ぐ製品。

  • ⑤ドアビーム(形状構造特許出願済み)

    ドアに内蔵され、側
    面衝突時のドアの
    変形・室内への侵入
    を防ぐ製品。独自開
    発の特徴的な製品
    形状・構造で軽量化
    と高強度化が両立。

  • ⑥センターピラー

    フロントとリアのドア
    間に位置し、フロアー
    とルーフとを上下に
    繋ぐ柱状のレイン
    フォース(補強)製品。
    ボディ骨格製品に980
    MPa級高張力鋼板を
    使用し、業界最先端の
    高強度を誇る。

    ※MPa:MPaは応力の単位です。980MPa鋼板は、断面積1mm2
    あたり、100kgの力に耐えることができます。

  • ⑦ホイールハウス

    タイヤ内側周囲を支
    える、深絞り塑性加
    工技術が活かされ
    た製品。

Top