高校生向け 採用情報

MESSAGE
技術を繋いで
社会に届ける。
モノづくりの
継承者へ。

東プレは、塑性(プレス)加工と金型づくりから広がった技術を駆使し発展してきた会社。
創立以来ずっと、その技術を活用して自らで市場開拓を続け、
社会とお客様に必要とされる企業であるよう取り組みを続けています。
金型技術は、どの産業界においても不可欠なものであり、
その技術・技能を習得することは、
モノづくりのエキスパートとしての活躍を叶えてくれるでしょう。
一人ひとりの多能工化を目指し、成長を応援する当社では、
努力次第で管理職や部門責任者としての道も開けています。
説明会や職場見学会へのご参加を、心よりお待ちしています。

職種紹介
どんなシゴトがある?

高校生向けの採用職種には、大きく分けて「設計工程」と「製造工程」の仕事があります。それぞれの仕事について、どんなことを行っているのか、詳細をご紹介します。

設計工程

冷凍車・冷蔵車のコンテナ設計、および架装設計を担当します。お客様の要望に応じてコンテナのサイズや形状、内装、外装等を、CADを使って設計します。お客様ごとに設計担当者を決め、仕様の打合せから図面作成までをひとりの担当が行うため、大きな裁量権を持つことができます。また、営業と協力してお客様のニーズに合わせた冷凍車・冷蔵車の提案を行うこともあり、自ら考え設計した製品が働くクルマとして社会貢献できます。

製造工程

技能職として、自動車部品向けの金型やプレス、溶接加工、および電子機器の製造工程を担当します。詳細な業務内容として、金型は自動車向けプレス部品用金型を製造します。プレスは、大型プレス機でのライン作業、ならびにレーザー加工機のオペレーティングを担当します。溶接加工は、プレス部品のロボット溶接機での半自動溶接、組み立てを担当します。電子機器は、主にキーボード「REALFORCE」の組立製造の工程を担当します。

VOICE先輩の声
高卒入社の先輩社員が語る

自分が設計したものが製品になる。
食の安全を支える仕事がやりがいに。

私は大型冷凍車の設計を担当しています。東プレは完全オーダーメイドで冷凍車を製作しているため、自ら考えて設計したものが製品として成立し、食の安全を支えて社会貢献できることにとてもやりがいを感じます。学ぶ姿勢を忘れず、チャレンジ精神を持って仕事に取り組むことで、成長できていると思います。

  • 栃木事業所
  • 2019年入社
  • 冷凍機器事業部
  • 設計

業務に加えて社内の改善活動も担当。
働き方改革の実現にも貢献できた。

主な仕事内容は、溶接機の条件設定や溶接機の保全。それらの基本業務のほかに、自動化や省人化といった業務改善に向けての活動も行っています。改善活動のなかで、作業者が楽になったり、残業時間を減らせたときは、本当にうれしいです。自分で考えてトラブルに対応できる機会が増え、自身の成長を実感しています。

  • 相模原事業所
  • 2020年入社
  • 自動車機器事業本部
  • 製造

試行錯誤が自信につながり、
チームワークやスキルが磨ける。

私は主にシロッコファンなどの空調機器を製造・検査しています。各部品が形を変え、別の製品に変わる過程を見られるのがとても面白いです。また、作業スピードを上げるために試行錯誤することで自分の成長につながり、仕事を通じてチームワークやスキルを磨けるので、自分の持ち場以外でも活躍できるようになりました。

  • 岐阜工場
  • 2021年入社
  • 製造

学びの多い環境だからこそ積極的に。
責任感を持って仕事がしたい。

学生時代にCADを習い、自分で設計した物が「形」になる楽しさに魅了されて東プレに入社。現在は中型冷凍車の設計に携わっています。まだまだ先輩方から学ぶことが多く大変な毎日ですが、徐々に仕事を任せてもらえる責任感が芽生えて、分からないことは突き詰めて教えてもらうようになってきています。

  • 広島事業所
  • 2023年入社
  • 冷凍機器事業部
  • 設計

よくある質問Q&A
東プレの疑問に先輩社員が答える

会社のことや仕事のこと、働き方のことなど、みなさんの不安や疑問を少しでも解消できるよう、高校生の方からよく質問いただく内容をピックアップして回答しています。ぜひ、入社検討の際の参考にしてください。

Q

基本の勤務形態を教えてください。

A

基本的には土・日曜がお休み、祝日は出勤です。3月・9月の繁忙期には、土曜日出勤になる場合もあります。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は連休です。

Q

転勤があると聞きましたが、頻度はどれくらいですか?

A

前例において、転勤があるのは管理職・幹部候補が中心となり、役職者となるまでは転勤はほぼありません。

Q

出勤のための交通手段はどんなものがありますか?

A

事業所・工場によって異なりますが、自動車通勤が最も多く、バイクや自転車、電車を使って通勤している人もいます。

Q

入社後に配属になった工程業務をずっと続けていくのですか?

A

多くの先輩方同様、さまざまな工程を経験していただきます。当社では、「多能工」(一人がひとつの技術だけを持つのではなく、さまざまな技術を取得すること)を推進しています。そうすることによって、仕事量のかたよりを平準化したり、従業員が休みたいときに休みやすい環境づくりを叶えています。

Q

入社までに取得しておいたほうがよい資格はありますか?

A

特にありません。入社後に配属工程で求められる資格教育を行い、必要となる資格を取得していただきます。卒業までの大事な期間は、思い出づくりに励んでください。

Q

新入社員教育の期間・内容は、どのようなものですか?

A

当社の全事業所・工場の新入社員が神奈川県の相模原事業所に集まり、入社式とともに、安全や品質、マナーやコンプライアンスといった基礎教育を4日間行います。その後、各事業所にて工場での作業教育を2週間ほど実施します。

Q

仕事をするうえで、心がけるべきことを教えてください。

A

もっとも重要なことは安全作業を心がけること。作業するうえで必要な保護具の着用など、決められたルールを守ることが大切です。

MENU