interview
04
MASAKI KAWAUCHI
ー 川内 将輝
入社2015年 自動車機器事業本部 営業部

interview
profile
- 趣味/特技
- ハンドボール
- 性格
- 思ったことズバッと言うタイプ。口に出したことは、やり遂げるので根性はあるかと思います。
- ポリシー
- 「お願いされたことへ、期待に応え続ける」
【目指すビジョン】
ハイレベルで『ギブアンドテイク』できる関係性の構築。
-
question 1
東プレの「営業職」でのやりがい
answer 1
若手でも大きな仕事を任せてもらえること、です。下手したら、1つの工場を建てるくらいの金額感を持つ仕事を、担当者レベルで提案営業できるのが、東プレです。
最終的にそこで結果を出せたときは、やりがいと言うか、達成感を感じます。 -
question 2
達成感を感じるとき
answer 2
日々、様々な問題・課題をクリアしていくので、それが小さかったりある程度大きかったりはあるものの、完全に解決していくことは小さな達成感っていうのはありますが・・・
やっぱり、自分が携わった自動車が立ち上がった瞬間は、「やっと終わった!」という安堵感もあり、「やり遂げた!」という強い達成感があります。 -
question 3
今までの一番印象に残ってるプロジェクト
answer 3
お客様から、受注前・受注後も含めて形状変更が非常に多い部品を担当していて、かなりのボリュームがあったため、自分一人で解決出来るものではなかった、というプロジェクトです。
社内の全部署が絡むほどの一大案件で、打ち合わせを綿密に重ね(人を集めるだけでも大変)、毎日毎日進捗させるのが、正直すごくしんどかったです。
お客様の高い要求と、実際に生産する側(社内)との意見の板挟みもあり、プロジェクト期間も長かったので、そういった苦労を経てそのプロジェクトが達成できたのことは、とても印象深いです。 -
question 4
東プレの課題
answer 4
良くも悪くも体育会系気質がるので、もっとシステム化を進めて効率を改善するべき、と感じます。
組織として・個としての役割が明確になれば、もっともっと業務が回ると思います。 -
question 5
就職活動中の方へのメッセージ
answer 5
自分が就活を始めた時は、結構方向性を絞って「最初はこれじゃなきゃダメ!!」という思いを持って仕事選びをしていましたが、色々な会社を受けていく中で、「これは別に妥協してもいいかな」という視点が加わりました。
だから、初めは迷うことも多いと思いますが、とりあえず就活を進めて色々経験していく中で、最終的に「こういうのが大事で、だからここがいいんだ」っていうのが見えてくると思います。
まずは行動!
説明会に行く、実際に面接を受けてみる、という中でそこの会社の雰囲気を感じ取ってみて、最終的には自分の感性というか、「あっ、ここいいな」と感じたところに入ってもらえるといいのでは。
社員インタビュー一覧
-
入社2017年
自動車機器事業本部
技術部 開発グループ平見 昌玄
-
入社2015年
自動車機器事業本部
技術部 製品設計グループ東野 智充
-
入社2016年
自動車機器事業本部
技術部 金型設計グループ宮地 渚
-
入社2015年
自動車機器事業本部 営業部
川内 将輝
-
入社2019年
自動車機器事業本部
技術部 プレス生技グループ井田 航
-
入社2018年
電子機器部 技術部
黄海 剛輝
-
入社2017年
空調機器部 営業部
金澤 賢一
-
入社2019年
冷凍機器事業部 技術部
島村 康平
-
入社2015年
空調機器部 技術部
冨田 遊平
-
入社2019年
自動車機器事業本部
生産準備推進部佐々木 凌
-
入社2014年
冷凍機器事業部 生産技術部
近藤 祐太