interview

01

SHOGEN HIRAMI

ー 平見 昌玄

入社2017年 自動車機器事業本部
技術部 開発グループ

interview

profile

趣味/特技
バスケットボール
性格
超・前向き
ポリシー
「新しいものを開発する者として、言われたこと以上の仕事を提供していきたい」

【目指すビジョン】
携わっているプロジェクトを成功させ、世界初の技術の一任者になる。

  • question 1

    東プレを選んだ理由

    answer 1

    私は、業界を絞らずに『設計に携わりたい』という職種軸で、自動車系・航空系・部品系・メーカーなどを視野に入れて就職活動をしておりました。

    会社を選ぶにポイントは2つでした。
    ①若手のころに大きな仕事、責任ある仕事に携われること
    ②若手に対して、上司や会社のフォロー体制があること
    この2点を選定ポイントとして3~4社ほど、最終選考にまで進みました。

    最終的には、東プレの工場見学で技術部の方から話を聞いた際に、『自分が働いてるイメージが、すごく明確に見えたところ』が、東プレを選んだ理由になりました。

  • question 2

    東プレの好きなところ

    answer 2

    東プレの良いところは、社内の雰囲気・働きやすい環境、それに何より挑戦できる環境がある事だと思います。

    開発なので詳しい内容は伝えられませんが、3年目で難しい新技術の開発を立ち上げさせてもらいました。
    この技術開発に成功すれば世界初の技術になりますが、失敗をしても大丈夫なように上司もフォローをしてくれるので、すごく若いうちから色々なことに挑戦できる環境が魅力だと思います。

    逆に東プレの課題だと感じるところは、社内のIT化が遅れている事です。資料などを探す際にかなりの時間が費やされるので、自分発信でも会社に色々と改善提案を行っています。

  • question 3

    現在の業務内容

    answer 3

    自動車業界に求められているのは、「軽量化」と衝突した際の「人員安全」です。
    硬くて砕けにくく、さらに軽量なものを形作るために、新技術を駆使して自動車メーカーのお客様と一緒に研究することが仕事です。

    例えば、
    『硬い鉄板』と『柔らかい鉄板』、2種類の鉄板を組み合わせた1枚の鉄板で部品を作ることによって、柔らかい鉄板部分が万が一の衝突時に衝撃を吸収し、逆に、硬い鉄板部分が潰れることなく乗車する方の命を守る。
    …と言ったような、人命に関わる部品の研究開発をしています。

  • question 4

    仕事のやりがい

    answer 4

    自分が研究開発に携わってきた、衝突した際の人員安全と軽量化についての知識・経験は、社内で誰にも負けないという自信があります。

    こういった新技術の開発は、実績が無いものを自分の推測や持論を頼りに実験し、成果を出し、お客様にご提案するものです。誰にも負けない技術と自信を持てることは非常にやりがいで、日々楽しいです。

  • question 5

    就職活動中の方へのメッセージ

    answer 5

    どこの会社も人手が足りないので、妥協をすれば必ずどこかの会社には就職できると思います。

    ですが『どこかの会社に入社出来ればいいや!!』という考えで就活をするのではなく、その会社で人財になれる、企業からこの社員は財産だと思われるような企業を見つけられる就職活動にして下さい。

    人から必要とされると、その中で必ずやりがいを見つけられると思います。

Top